PBR(株価純資産倍率)、ROA(純資産利益率)、ROE(自己資本利益率)の説明

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村

前回の記事では、EPS(1株利益)やPER(株価収益率)の説明をしました。

今回の記事では、PBR(株価純資産倍率)やROA(純資産利益率)やROE(自己資本利益率)の説明をしていきたいと思います。

投資でよく見かける用語である、EPS、PER、PBR、ROA、ROEなどが理解できていれば困る事はないと思います。

では、それぞれの説明をしていきたいと思います。

目次

PBR(株価純資産倍率)とは

PBRとは、Price Book-value Ratioの略称であり、日本語では株価純資産倍率といいます。

PBRは、企業の資産からみて割安かどうかを確認する指標です。株価が1株あたりの純資産の何倍になっているのかをみる事で、もしも企業が倒産した場合に資産を1株ごとに分けた場合に、その解散価値(1株ごとに貰える価格)が株価より高いか低いか表す事で、株を購入する際の割安度を測ります。

PBRは、「株価」と「1株あたりの純資産」を用いて計算する事が出来ます。

PBR(株価純資産倍率)=株価÷1株当たり純資産

例えば、株価が1000円で1株あたり純資産が800円の場合で計算してみましょう。

1000円(株価)÷800円(1株あたり純資産)=1.25倍(PBR)となります。

1株あたり純資産の1.25倍の株価が付いているという事になります。

1株あたりの純資産が800円という事は、もしもこの企業が解散した場合に株主が手にする事が出来る資産が1株あたり800円という事になります。つまりは企業の「解散価値」という事になります。企業が持っている土地や建物、現金や債券などを売却して、企業が抱えている借金を返済した後に残ったお金を株主に分配すると1株あたり800円になるという事です。

株価が1000円ということは、株式市場では解散価値の1.25倍の価値と評価しているという事です。

株価が800円だったら、1株あたり純資産800円なのでPBRは1.0倍となります。解散価値と株価が同じ水準だという事です。

これが株価が600円だったら、1株あたり純資産が800円なのでPBRは0.75倍となります。理論上は、600円で株を購入したのに、企業を解散させると800円になって戻ってくるという事になります。

これお得だね

理論上はお得なケースとなります

つまりは、PBR(株価純資産倍率)は1.0倍を切ると割安になっているという事になります。特に経営状態に問題がなく、1倍を切っているような状態であればこの企業の株式は売られ過ぎているという事になります。

ただ、あくまでも目安であり、PBRが1倍を切っているから割安だと思っても、利益が伸び悩んでいる場合や訴訟等の何か潜在的なトラブルを抱えていたりする場合もあります。このような場合などにおいては投資家の間では現在の状態(PBRが1倍を切っている)が正常な投資価値だと判断されている場合もあります。

ROA(純資産利益率)

ROAとは、Return On Assetの略称であり、日本語では純資産利益率といいます。

ROAは、資産全体に対してどれだけ利益を上げる事が出来ているかを表す指標です。企業の収益力を総合的に判断する際に利用されます。

ROA(純資産利益率)は、「当期純利益」と「総資産」を用いて計算する事が出来ます。

ROA=当期純利益÷総資産×100

例えば、当期純利益が10億円で、総資産が200億円の場合で計算してみましょう。

10億円(当期純利益)÷200億円(総資産)×100=5%(ROA)となります。

ROAは、企業が保有している資産を効率的に活用して利益をあげているかどうかを測る事が出来る指標なので、経営者の手腕が高くて、従業員が効率的に働いており、資源(材料)を無駄なく利用しており、結果として保有資産を効率よく使えているとROAは高くなります。

ROAの目安は業界によって大きく異なるのですが、一般的には5%が目安だと言われています。

  • 10%    優秀
  •  5%    良好
  •  2%    普通
  •  1%以下  経営の見直し必要

目安となる基準があると分かりやすいね

あくまで目安なので業界ごとに異なりますよ

ROAは、設備投資や施設の維持費・人件費が他の企業に比べて必要な飲食業や娯楽産業などはROAが低い傾向があります。一方で、設備投資や人件費などを抑える事が出来る情報通信産業などはROAが高い傾向にあります。

業種や産業ごとに目安となるROAは異なる為、違う業種の企業をROAを用いて比較するのは適切ではないです。ROAを用いる時は同じ業種・産業の企業同士で比較検討していきましょう。

ROE(自己資本利益率)

ROEは、Return On Equityの略称であり、日本語では自己資本利益率といいます。

ROEは、株主から集めたお金(自己資本)をどれだけ効率的に使えているかを表す指標です。株主から集めたお金(自己資本)に対する経営の効率性を示しており、ROEが高ければ、その企業の成長性や収益性、株主への利益還元も期待できます。

少ない資本で多くの利益を上げる事が出来ている企業という事でROEが高い企業は投資家かも人気があります。

ROEは、「当期純利益」と「自己資本」を用いて計算する事が出来ます。

ROE=当期純利益÷自己資本×100

例えば、当期純利益15億円で、自己資本が100億円の場合で計算してみましょう。

15億円(当期純利益)÷100億円(自己資本)×100=15%(ROE)となります。

ROEは、自己資本を効率よく使えているかを表す指標です。自己資本は株主が出資した資金を元手としています。ゆえに株主が出資した資金が効率よく使われているか(効率よく利益を出す事が出来ているのか)を表すROEは投資家にとって重要な指標となります。

大切な指標だね

重要視している人も多いから注目の指標だね

日本の企業では、ROEの目標値を10%以上としているところが多くみられます。なのでROEが10%程度あれば優良企業だという評価をしても良いと言えます。ちなみに、世界一の投資家として有名なウォーレン・バフェット氏は、投資する企業のROEの目安を15%以上としているそうです。

まとめ

今回は、PBR(株価純資産倍率)、ROA(純資産利益率)、ROE(自己資本利益率)の説明を行いました。

それぞれ異なる対象を目安とする指標となりますが、特にROEは投資家から重要視されている指標となっており、多くの投資家が企業に投資をする際には参考とする指標となります。

ただし、指標は1つの指標だけにこだわることなく、様々な指標を確認しながら企業の状態を確認していく事が必要となります。

今回ご説明した指標などを活用しながら、企業の分析を行っていき、どの企業に投資をするのかの参考材料としていただければいいと思います。

   

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村

↑↑↑ ランキングサイトに参加中。応援クリックお願いします!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資歴は18年。投資資産は約1億円。FIRE済(セミリタイア)。AFP資格保有。投資を始めたい人や投資初心者の方々へ投資についての解説を行っています。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • twitterではゆる~くお世話になっております。
    経済指標の勉強にこちらの記事を毎度見直しさせて貰っているのですが
    上から3行目
    投資でよく見かける用語であるESP、PER、PBR、ROA、ROE
    ESP → EPS でしょうか?
    仕事柄、気になったものでご確認頂けたら嬉しいです

    • こんにちは、masaさん。

      ご指摘、ありがとうございます。
      全然、気が付いていませんでした。
      ESP → EPSですね。
      書き直しておきました。
      ありがとうございます!

  • 早々の対応ありがとうございます
    コレからも情報発信楽しみにしております

    • おはようございます。
      こちらこそ、教えていただきありがとうございます。
      見直してみたら他にも誤記があったので修正する事が出来ました。
      ご指摘いただいて本当に良かったです。
      今後とも、何かお気づきの点があれば、ご指摘いただければありがたいです。

コメントする

目次