債券への投資

債券の詳しい説明
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村

  

債券への投資と言ってもピンとこない人が多いのではないでしょうか。あまり身近でも債券に投資をしている人を見かける事も少ないと思います。

そもそも債券って何の事なの?

では、債券について少しづつご説明したいと思います

目次

債券って何?

債券って、どんなものなのだろうか? 債券と呼ばれるもので有名なのは国債ですよね。でも、国債なんて買った事がないという人がほとんどだと思います。

債券を一言でまとめると、「お金を貸して、その利息を受けとれるもの」という感じでイメージしてもらうと分かりやすいと思います。

誰かにお金を借りると、必ず借用書を作ると思います。それを金融商品にしたような感じです。

国や地方自治体、企業などが、個人や団体からお金を借りる時に、債券と呼ばれるものを発行して、そしてそれを受け取った人は利息や満期時には元本を受け取る権利があるという事になります。

債券とは、国や自治体、企業などが投資家から資金を借りるために発行する有価証券です。一定期間ごとに利息を受け取る事ができ、満期(償還日)になると貸した金額(額面)が投資家に払い戻される事になります。

国や自治体、企業などの発行元によって、利率や利払い日、償還日などの条件が異なっており、それぞれの条件に従って利払いや償還日における資金の返還を受ける事が出来るようになっています。

債券の発行条件

国や自治体、企業などが債券を発行する際には、あらかじめ一定の条件が設定されます。それぞれの債券の発行元(国や企業など)の規模や資金力、安全性などを元に様々な条件が設定されて、それを元に債券の細かい条件が決められていきます。

主な発行条件は次のようなものがあります。

額面金額
債券購入の単位となる金額で、この金額が償還日に投資家に返済されます。

表面利率
額面金額に対して1年間に支払われる利子の割合です。「クーポンレート」とも呼ばれます。

応募価格(発行価格)
債券が発行されるときの価格で、額面とは異なる場合もあります。(割引債などは額面よりも発行価格の方が低い)

償還日(償還期限)
返済期日で、額面金額が返済される(投資家の元にお金が戻ってくる)日付です。

利払日
利子が支払われるタイプの債券の場合に利子が支払われる日の事になります。

  

一例として、個人向け国債固定5年(第136回)で見てみましょう。

  • 満期   5年
  • 表面利率 0.5%
  • 償還期限 令和9年8月15日
  • 利払い日 毎年2月15日と8月15日
  • 応募価格 100円(額面100円につき)
  • 償還価格 100園(額面100円につき)

個人向け国債の場合は、このような内容で金融機関の窓口で購入することが出来ます。これらの内容は、発行する債券によって異なるので、内容(利率や満期等)を確認の上で購入してくださいね。

  

債券は、発行体(債券を発行する自治体や企業)による違い、利払いの違い、通貨による違い、新規か既存か等の違いがあります。それでは次はそれぞれの違いについて確認していきましょう。

発行体による違い

大きく分けると公社債と社債と外債に分かれます。国が発行するものが国債、都道府県(市町村)が発行するものが地方債、政府関係機関が発行するものを政府関係機関債、企業が発行するものが社債です。また、通貨・発行場所・発行体のいずれかが外国である債券のことを外債といいます。


「国債(個人向け国債・利付国債)」

国が発行する債券で、国が発行して保証するため比較的安全性が[高い。安全性が高い分、利回りは低く設定されている。

個人向け国債 
期間は3年と5年と10年が設定されている。個人に限定して販売される国債であり、固定金利と変動金利がある。最低金利保障があり、年利率が0.05%を下回ることはない。

利付国債
期間は、2年~40年と幅広く設定されている。年2回利子が支払われる国債であり、短期から長期と様々な期間のものが販売されている。安全性が高い債券となるので利率は債券の中でも最も低い設定の時が多い。発行量・流通量が共に多いので、売買の際の流動性に優れている(換金しやすい)

「地方債(公募地方債)」

都道府県や市町村などの地方自治体が発行する債券。国債・政府関係機関債の次に信用度、安全度が高い債券となります。

公募地方債
期間は、5年や10年などがあります。誰でも購入することが出来ます。ミニ公募地方債などもあり、ミニ公募地方債の場合は発行する都道府県に居住・勤務する個人など制限があります。

「政府関係機関債」 

期間は、2年~10年などになります。政府関係機関(公団や公庫などの特殊法人)が発行する債券で、元本や利子を政府が保証している債券となるので、発行者が元本や利子を支払えない場合(債務不履行)は政府がかわって支払いを行ってくれます。

「社債(普通社債・転換社債・ワラント社債)」

企業が発行する債券の事を言います。満期までの期間は様々で、発行する企業の安定性・財務性・信用性に応じて利率が決まります。社債には普通社債のほかにも、社債の発行体の保有する財産に担保が設定されていてよりリスクの少ない担保付社債や、債務不履行の場合に元本および利子の支払優先度が低いというリスクを負う代わりに有利な利率が設定されている劣後債などもあります。

普通社債
期間は1年~30年で設定されている。一般的に社債というと普通社債の事を指し、企業が資金調達のために発行する債券。国が発行する国債よりは安定性が低いため国債よりも利回りは高い。ほとんどの場合は固定金利である。各企業の格付けに応じて利率が高くなる。

転換社債
正式名称は転換社債型新株予約権付社債といいます。転換社債型新株予約権付社債は、事前に決められた条件でいつでも株式に転換できる権利の付いた社債のことを言います。英語表記である「Convertible Bond」の略でCBとも呼ばれる事もあります。
転換できる株式の株価が転換価格(行使価格)を上回ってくれば、転換社債を株式に転換して売却すれば値上がり益が得られ、上回らなくても債券として定期的に利息が得られる上、満期まで持てば額面で償還されるため、株式ほどの値下がりリスクはありません。

ワラント社債
正式名称は新株予約権付社債と言います。株式を一定の価格・数量で引き受ける権利を有した証書(ワラント)の付いた社債のです。ワラント債のワラント部分(株式に転換できる部分)と社債部分は別々に売買できる。
株式に転換する権利がついた社債である転換社債(CB)との違いは、CBは転換権を行使すると社債が株式に変わるが、ワラント債は社債を保有したままで別に新しく株式を購入する点で、CBとは仕組みが異なります。

「外債」

発行元や発行場所、通貨のいずれかが海外(外国)である債券は外債と呼ばれます。そのため、日本の企業であっても海外で債券を発行した場合は、外債となります。

外貨建て債券
買付や償還、利払いが外貨建てで行われある債券です。外国や国際機関、民間企業などが発行しています。低成長・低金利の日本と比べると金利が高く設定されている事が多いですが、為替変動リスクがあります。

サムライ債
外国の発行体(国や国際機関、民間企業)が、日本国内市場で円建てで発行される債券のことです。元本や利子は日本円で支払われるため(円建て)、為替リスクは発生しません。

ユール円債
円建て(日本円で支払われる)ですが日本市場以外で発行される円建て外債をユーロ円債と言います。大部分がユーロ市場で発行される事からユーロ円債と呼ばれています。

利息の支払い方法による区別

利付債

発行日から償還日(満期)になるまで、定期的に利息を受け取る事ができる債券のことです。一般的には年に1回~2回の利息を受け取る事が出来ます。利息のことを「クーポン」ともいいます。

割引債

利息がない代わりに、額面金額より割り引いた安い価格で発行され、償還日に額面金額を満額で受け取ることができる債券のことです。イメージとしては、利息を先払いで貰えると思えば分かりやすいのではないかなと思います。

発行時による区別

債券には発行体が新たに発行する新発債と、すでに発行されており、市場で投資家間で取引されている既発債があります。

新発債

新しく発行する債券の事をいいます。価格や利率などの発行条件があらかじめ確定しており、証券会社などを通じて募集・売り出しが行われます。

既発債

既に発行された債券の事をいいます。既発債は流通市場のバランスで価格が決められて売買されるので、常に利回りは変動します。また、既発債を買付する際には、経過利息がかかります。分かりやすくイメージするならば、中古品の売買だと思ってください。なので、金利の動向や経済の動向によって、中古品である既発債の価格は変動します。

まとめ

一口に債券といっても様々は種類があり、円建てもあれば外貨建てもあり、リスクも様々です。債券だからといって、どれもが低リスクという訳ではなく、リスク変動の大きなものもあります。自分のリスクに合わせた債券を選んでいくようにしましょう。

一般的には、債券というと国債をイメージすることが多いと思います。

個人向け国債や利付国債であれば、日本という国が発行しているので信用性が高く、低金利ではありますがリスクも低いので安心して投資する事が出来ると思います。

一方で、外貨建て債券となってくると日本の国債と比べると金利が高いのですが、為替変動リスクがあるので、ある程度投資に慣れてか手を出すようにしていくほうが良いでしょう。

同じように、社債も国債と比べると利回りは高いですが、倒産等のリスクなどがありますので、一定の投資経験を積んだうえで、チャレンジしてみるのがよいと思います。

債券は、株式とは違って満期まで保有すれば元本が返還される事から、株式投資よりもリスクの低い投資先となるので、債券を組み込んでいく事で安定したポートフォリオの構築をしていく事が出来ますよ。

  

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村

↑↑↑ ランキングサイトに参加中。応援クリックお願いします!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資歴は18年。投資資産は約1億円。FIRE済(セミリタイア)。AFP資格保有。投資を始めたい人や投資初心者の方々へ投資についての解説を行っています。

コメント

コメントする

目次