投資を始めるにあたって、証券会社に口座を開いて様々な金融商品に投資をしていこうと思ったのだけど、証券会社ってたくさんあるのでどの証券会社に口座を開いたらいいのか迷う事があると思います。
証券会社と検索すると本当に沢山の証券会社の名前があがってきます。
皆さんが良く知っているCMなどをしている証券会社もあれば、全く聞いたことのない証券会社もあります。
それぞれに特徴があり、強みと弱みがありますので、今回は皆さんに色々な証券会社をご紹介していきたいと思います。
証券会社の種類
皆さんがよく耳にする大手証券会社や、ネットを中心に展開するネット証券、そして顧客とのつながりを大事にする中堅証券、地域密着型の地場証券と、その証券会社の規模や商圏によって呼ばれ方は違いますが、大きく分けると2つの種類に分類されます。
- 対面型証券会社
- オンライン型証券会社
対面型証券会社は、基本的には店舗を構えて営業をしている証券会社です。野村證券や大和証券などの名前を聞いたことがある人も多いと思います。有名な大手証券会社は基本的なスタイルは対面型証券会社です。ただ、オンライン取引を行っていますので、対面型証券会社が全くオンライン取引をやっていないという訳ではなく、主戦場が対面型による営業スタイルであるという事です。
一方で、オンライン型証券会社は、基本的にはオンライン(インターネット上)で取引を行っているネット専業証券会社です。SBI証券や楽天証券などが有名です。営業店舗は持たずにインターネット上だけで営業している証券会社となります。スマートフォンの普及に伴い拡大していった証券会社となります。
対面型証券会社とオンライン型証券会社の違いは何?
対面型証券会社(店舗型証券会社)
対面型証券会社(店舗型証券会社)は、店舗に営業職員や受付スタッフが常駐しており、店舗に行けば、相談や注文・情報提供・資料提供を受ける事が出来ます。証券会社にもよりますが、各顧客に営業担当者が付いて情報やおすすめの銘柄などを教えてくれたりします。
自分の担当がいるので、株式投資についての情報や相談などをこまめに相談できるので、分からない事があっても気軽に聞くことが出来るので安心できるというメリットがあります。
また、昔から証券業務を行っている証券会社が多く、独自の人材と信用によってIPO(新規公開株)の取扱いが多く、口座を保有しており、日頃から取引をしていると割り当ててくれる(IPOの権利を貰える)ことがある。
しかしながら、店舗を持っているという事はその店舗の管理運営維持費が必要となります。人件費や光熱費・不動産賃料などなど、店舗がある事によるコストが必要となり、それは顧客の売買手数料に反映される事から、ネット証券会社と比較すると手数料水準は高くなってしまいます。
「メリット」
- 店舗があり対面で相談できる
- 情報量や多い
- 担当が付いてくれる
- IPOの取扱いが多い
「デメリット」
- ノルマ営業で不要な商品を勧められる可能性がある
- 手数料が高い
オンライン型証券会社(インターネット専業証券会社)
ネット証券会社は、基本的には口座開設や売買注文・情報収集などを自分で行う必要があり、必要な手続き等も自分でやる必要があります。なので、分からない事があれば自分で調べたり、コールセンターに問い合わせしたりと自分で解決する必要があります。
その代わり、営業担当者がいないので不要な商品を営業されることなく自分のペースで投資をする事が出来ます。また、店舗がない証券会社となるので、その分の管理運営コストが低く抑えられるので、取引手数料などのサービスに重点をおいており、対面型証券会社と比べると売買手数料は安くなっています。
「メリット」
- 手数料が安い
- 自宅でいつでも取引が出来る
- 自分のペースで投資が出来る
「デメリット」
- 情報収集や手続きなど自分で何事もやらないといけない
- IPO案件は少ない
それぞれに、メリット・デメリットがあり、自分のあった証券会社を選んでいく必要があります。最初のうちは、どこが自分に合うのか分かりにくかったりする場合には、複数(2~3社)の証券会社に口座を開いてみて、自分との相性を確認するのも良いと思います。
それでは、各証券会社の特徴を見ながら比較をしていきましょう
大手証券会社はどんな感じ?
野村證券(野村ホールディングス)
日本最大の証券会社です。2位の証券会社との売上や利益の差は2倍以上ひらいているというぐらいトップを独走しているリーディングカンパニーです。
証券会社の口座数でも野村證券がトップであり、圧倒的な規模と資金力で業界だけでなく、社会的な信用度は高く、それゆえに得られる情報なども厚く、調査能力や情報収集力が高いです。
(画像:公式サイトより引用)
大和証券(大和証券グループ)
国内第2位の証券会社であり、創業は110年となっており野村證券より古い歴史がある証券会社です。大手証券会社の中では、古くからアジアなどの海外の株式投資にも積極的に取り組んでおり、過去には中国株のIPO(中国工商銀行など)を手掛けたこともあります。
(画像:公式サイトより引用)
SMBC日興証券 (三井住友フィナンシャルグループ)
日本の3大証券会社の一角を担う証券会社です。三井住友フィナンシャルグループが日興証券を買収してSMBC日興証券と社名を変更しました。銀行グループの信用度を武器にIPOの取引実績が多く、口座開設者数も業界最大手の野村證券と同等数の規模を誇っています。
(画像:公式サイトより引用)
みずほ証券(みずほフィナンシャルグループ)
日本の3大メガバンクグループであるみぞほフィナンシャルグループの傘下である証券会社です。証券会社の中では、国内最大数の店舗数を誇っており、一番身近な証券会社として顧客サービスに力を入れています。
(画像:公式サイトより引用)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(三菱UFJフィナンシャル・グループ)
日本最大のメガバンクである三菱UFJフィナンシャルグループの傘下である証券会社です。世界有数の投資銀行であるモルガンスタンレーとも手を組み、国内・海外ともに有数の巨大金融企業としての情報網を駆使した金融ネットワークを持ち、お客様をサポートしてくれます。
(画像:公式サイトより引用)
準大手や中堅証券会社など
「岡三証券」「東海東京証券」「いちよし証券」「東洋証券」「内藤証券」などがあり、大手証券と差別化を図るため、独自のサービスや商品で独自性を出す傾向にあります。中国株に力を入れている証券会社もあり、内藤証券のように日本では直接取り扱える証券会社少ない中国A株(中国本土株式)に直接投資が出来る証券会社もあります。
ネット証券会社はどんな感じ?
SBI証券(SBIホールディングス)
ネット証券の最大手証券会社です。ネット証券の中ではIPOの取扱い件数が比較的多い証券会社です。手数料も業界最安値水準です。
(画像:公式サイトより引用)
楽天証券(楽天グループ)
国内ネットショッピング最大手の楽天グループの証券会社です。そのグループ力を活かしてポイントサービスなどをグループ内で連携しており、楽天利用者には便利な証券会社です。利用者目線で作られて取引サイトは非常に見やすく分かりやすいので初心者には取引しやすい証券会社です。
マネックス証券(マネックスグループ)
ソニー銀行系の金融持株会社マネックスグループの証券会社です。外国株取引にも力を入れており、米国株などの取扱い件数も多い証券会社なので米国の小型株への投資も可能です。
(画像:公式サイトより引用)
松井証券
創業は大正7年となっており、古くからの歴史ある証券会社でありながら日本で最初にネット証券(インターネットで株式取引が出来る)を開発した証券会社です。常に新しい事に挑戦し続ける証券会社です。
お勧めの証券会社は?
対面型証券会社・オンライン型証券会社ともにメリット・デメリットがあります。それぞれの特徴を考慮しながら自分に合う証券会社を選ぶことが重要です。
対面型証券会社に向く人
- 誰かと相談しながら資産運用を始めたい
- 資金量(投資額)が多く、安心した証券会社に任せたい
- 相続対策や贈与・事業継承など総合的にサービスを受けたい
オンライン型証券会社に向く人
- スマホやPCに対して抵抗感がない
- 情報収取やネット検索が苦ではない
- 手数料が安くして、お得な取引がしたい
- 自分のペースで資産運用がしたい
それぞれの特性に合わせて、証券会社を選んでいただければと思います。出来れば、2~3社に口座開設をしてみて、それぞれ自分に合うかどうかを試しながら、最終的なメインとなる証券会社を選んでいけばいいと思いますよ。
私の個人的なお勧めの証券会社
証券会社は数が多いから結局何処で口座開設したらいいか分からないわ
では、個人的な意見でいいならば私のお勧めを教えましょうか?
最後に私の個人的な意見でいいのであれば、私個人のお勧めの証券会社をお伝えしたいと思います。
私は「楽天証券」がお勧めだと思っています。
楽天証券の一番のお勧めポイントは、なによりも取引画面が分かりやすいという事です。
証券会社は色々な商品を扱っている事から、証券会社の管理画面が複雑で見にくい(操作しにくい)ところがあります。
どの画面から買うのか?
何処から買えばいいのか?
どれを押せば注文できるのか?
画面をみれば、何処で何が買えるのかが一目でパッと分かるようなサイトになっています。
楽天という多くのお客様相手のショッピングモールの系列企業だけあって、お客様の目線にたったWEB構築がされており、取引に関するストレスがないです。
他社の場合は、米国株などの外国株を取引する際には口座管理画面から一旦別サイトに移動してから売買する必要があるなど、分かりにくくて見にくいサイト構成となっているところもあります。
まずは、分かり易くて操作がしやすいという事は初心者にとっては非常に重要だと思います。
また、取引手数料も業界最安値水準なので、非常に安いです。
私は、米国株や中国株などが主な取引先なのですが、米国株や中国株の取扱い銘柄数も多く、情報も豊富にそろっているので非常に使いやすいです。
何処で口座開設をしたらいいのか判断に迷っているのであれば、まずは「楽天証券」に口座開設をしてみてくださいね。
楽天証券の口座開設はこちら ↓↓↓
コメント